このページの概要
自動リストアップ条件の変更方法ついてご説明いたします。
※ 自動リストアップ機能は、ライトプラン以上で利用できます。
自動リストアップ機能とは?
・求人情報から候補者の検索条件を自動作成し、
候補者検索をスケジュール機能で定期的に自動実行する機能です。
・複雑な検索条件の設定が不要かつ検索を自動実行するため、
候補者検索工数の大幅な削減と再現性の高い候補者抽出が可能になります!
目次
関連記事
自動リストアップ条件を変更する
自動リストアップ編集画面から、条件を変更することができます。
💡Point
・募集ポジションの編集は行えません。
・自動リストアップ条件を設定する際は、以下のページも是非ご覧ください。
候補者を検索する 〜1. オファーターゲットを広げる〜
上記のページでは候補者の検索条件対象となるターゲットを広げ、
より多くの方にアプローチする方法を記載しておりますが、
自動リストアップ条件の設定時にもご活用いただけます!
変更可能な項目
- タイトル
- 職種・採用形態
- 採用形態
- 月の稼働時間 ※ 採用形態で「正社員(業務委託からスタートもOK)」「業務委託」を選択した場合に表示
- 検索条件
- 技術的な必須条件/経験年数
-
技術的な歓迎条件/経験年数
- 特徴タグ
- フリーワード検索
- 詳細設定
- 候補者の居住エリア
- 候補者の対象年齢
- 欲しい企業履歴
- 経歴
- アピールポイント
- 副業意欲 ※ ベーシックプラン以上の場合に表示
- 転職意欲 ※ ベーシックプラン以上の場合に表示
- リストアップ人数(5-30名の範囲)
- オプション設定(候補者を再度リストアップ)
- スケジュール設定
自動リストアップ抽出ロジックについて
- 自動リストアップは、検索条件にマッチ度の高い候補者を推薦するロジックになっていますが、母集団が少なくなってきた場合、条件を緩和して候補者を広く抽出します。
- たとえば、年齢の絞り込みを行っていても、リストアップ人数を15人用意できなかった場合、年齢条件を外して検索をかけます。
設定方法
自動リストアップ
をクリックします。- 編集ボタンをクリックします。
- 編集画面が表示されます。
- 条件の編集を行い、画面下部の
保存
をクリックします。