このページの概要
自動リストアップ画面でオファー判定を行う方法ついてご説明いたします。
※ 自動リストアップ機能は、特定のプランで利用できます。
Offersに自動リストアップと表示されている場合はご利用いただけます。
※ オファー判定機能は、ライトプラン以上で利用できます。
自動リストアップ機能とは?
・求人情報から候補者の検索条件を自動作成し、
候補者検索をスケジュール機能で定期的に自動実行する機能です。
・複雑な検索条件の設定が不要かつ検索を自動実行するため、
候補者検索工数の大幅な削減と再現性の高い候補者抽出が可能になります!
オファー判定とは?
・オファー送信のOK、NGや所感を記録する機能です。
・候補者のリストアップとオファー送信を行う方が異なる場合、
担当者間の情報共有のご利用いただけます。
※ オファー判定結果は、検索エンジンの精度改善の参考データとさせていただきます。
目次
オファー判定の設定箇所
オファー判定の設定箇所は以下の2通りとなり、いずれの画面からオファー判定を行った場合も、設定は同期されます。
- 本ページでご説明する自動リストアップ画面で行う方法
- こちらのページでご説明している候補者のプロフィール画面で行う方法
💡Point
担当者同士の「メモ」にご利用いただける項目は、
候補者のプロフィール画面で設定する場合にのみご利用いただけます。
オファー判定の利用シーン
- 複数人でOffersを運用する場合に、各担当者間でのコミュニケーションツールとして利用いただけます。
- オファーのOK/NGの理由を明確化することにより、各担当者間での認識のすり合わせが行えます。
💡Point
・人事→現場メンバー間など複数名でのスクリーニングにおいては、
判断基準の言語化やすり合わせが非常に重要です。
スクリーニングの結果・根拠を可視化するため、ぜひオファー判定機能を利用しましょう。
・以下のページも是非ご覧ください。
候補者を検索する 〜1. オファーターゲットを広げる〜
操作方法
以下の内容についてご説明します。
1. オファー判定を入力する
評価コメント
をクリックします。
オファー判定の入力画面が表示されます。
各項目の説明
※赤字は必須項目です
項目 | 説明 | 備考 |
オファー送信可否 | オファー送信 OK/NG/保留を設定する機能です。 | |
所感 | OK/NGとは別軸で、どのくらい一緒に働きたいかという基準で選択します。 |
例・オファーNGの場合 「経験的に強すぎるためポジションが用意できないが一緒に働きたい。」 というような、OK/NGだけでは拾えないニュアンスを残すことができます。 |
コメント | オファー送信の可否、所感の根拠を具体的に記載します。 |
記載例
|
Slackに投稿する | チェックをつけた状態でオファー判定を追加すると、オファー判定結果を連携済みのSlackに投稿できます。 |
※ Slack連携設定が必要です。 |
コメントを投稿 | ボタンを押下し、オファー判定結果を記録できます。 |
|
2. オファー判定結果をSlack投稿する
下記のご利用条件を満たしている場合、オファー判定やメモを連携済みのSlackに投稿することが出来ます。
※ Slack連携設定が必要です。
※ Slackに投稿するにチェックを入れ投稿するだけで、採用担当者間での情報連携がスムーズに行えます。
※ 以下画像はSlackに投稿を行った場合です。
※ Slack連携がされていない場合、以下の警告が表示されます。
3. オファー判定結果を確認する
矢印の箇所から候補者のプロフィール詳細画面に遷移し、オファー判定結果を確認できます。