このページの概要
近年多くのスタートアップで取り入れられている「スクラム採用」。
ここでは、スクラム採用とはなにか、そのメリットについてや、
Offersを使ったスクラム採用をご紹介します。
※「スクラム採用」は、株式会社HERPが商標登録しています。
目次
関連記事
スクラム採用とは、社員主導型の採用活動のこと
ボードメンバーや人事が主体であった従来の採用活動から、現場メンバーも含めて社員一丸となって採用に取り組む「スクラム採用」へトレンドが変化しています。
スクラム採用は、必要人材の要件やポジションの魅力を最も分かっている社員が採用の主役となるため、ミスマッチが少なく、成果が最大化できる採用手法です。
スタートアップを中心に、多くの企業でその活用が広がっています。
スクラム採用が広がる背景には、転職市場の変化があります。
- 以前に比べ転職手法が多様化しており、効率的な採用活動が難しくなった
- 求人倍率の高まりから優秀な人材の奪い合いが発生している
このような変化を受け、以前のように採用担当だけが採用活動をするのでは、採用を成功させるのが難しい状況にあります。
転職市場の変化を理解し、採用活動に社員一丸で取り組む必要があるということです。
スクラム採用のメリット
-
候補者の量と質の向上
- 現場をよく知る社員が採用に積極的に関わるため、業務やカルチャーのミスマッチが少なくなります。
- 採用担当だけではアプローチしきれなかった候補者にも、アプローチできるようになります。
- 自社に合った候補者により多く出会うことができ、入社後の定着率も向上します。
-
社員エンゲージメントや企業のブランド力の向上
- 採用活動に関わると自社について言語化する機会が増えるため、企業理解が深まりエンゲージメント向上に寄与します。
- 外部への発信(SNSでの発信やイベント登壇)が増え、企業のブランディングにもポジティブな影響があります。
スクラム採用を成功させるポイント
現場メンバーへの権限移譲
- スクラム採用では、採用要件の定義や求人票の作成、採用手法の導入についても現場メンバーが主体となって行います。
- 採用担当者は、採用プロジェクトのPMのような立場となり、進捗管理や全体の最適化を担います。
情報の一元管理
- 各社員が採用の主体となると、これまでは採用担当で一元管理できていた情報が集約されづらくなります。
- 情報が管理できていないと、例えば複数の部署から候補者にアプローチしてしまったり、個人情報の取り扱いが煩雑になるなどトラブルに繋がりやすいです。
- 採用担当はPMとして、採用管理システム導入やフローの整備を行い、現場メンバーが採用活動に取り組みやすい環境を作るのがミッションとなります。
スクラム採用での役割分担
スクラム採用では全社員が採用に関わるので、誰が何をやるのか、役割を明確化しておく必要があります。
定期的に担当者間で打ち合わせの機会を持ち、一丸となって採用成功を目指します。
具体的には、以下のような役割分担で運用することが多いです。(一例)
-
現場メンバーの役割
- 採用ニーズの発信
- 採用要件の定義
- 採用手法、媒体の検討
- 採用フロー検討
- 求人票作成
- スカウト
- 書類選考
- カジュアル面談
- 面接
- 業務観点での入社後のオンボーディング
- 業務観点での採用広報(ブログやSNSでの発信、イベント登壇)
-
採用担当の役割
- 採用進捗の管理
- 採用進捗の可視化、共有
- ボトルネックの分析
- 採用媒体やツールの契約、管理
- 各職種の採用フローの把握、管理
- 候補者対応(面談日程調整や質問への回答、選考結果連絡)
- 入社手続き
- 採用手法や求人票作成のアドバイス
- 面接手法のアドバイス
- 人事観点での入社後のオンボーディング
- 人事観点での採用広報(ブログやSNSでの発信、イベント登壇)
Offersを使ったスクラム採用
Offersにはスクラム採用に役立つ「リファラルユーザー」機能があり、社員をリファラルユーザーとして登録すると様々なメリットがあります。
- リファラルユーザーを登録するメリット
- 求人票に「一緒に働くメンバー」として社員のプロフィールを表示できる
- 候補者側から見て一緒に働く人のイメージがつきやすい、求人に興味を持ちやすくなる
- 社員とSNSで繋がりのある候補者を検索できる
- 候補者のアトラクトや見極めに役立つ
- 求人票に「一緒に働くメンバー」として社員のプロフィールを表示できる
スクラム採用の第一歩として、まずはリファラルユーザーを登録してみましょう。
リファラルユーザー機能についての詳細は、こちらをご確認ください。