このページの概要
オファーメッセージ作成のコツについてご説明いたします。
※ オファー機能は、ライトプラン以上で利用できます。
オファーメッセージとは?
・候補者にオファーを送信するメッセージです。
・あらかじめ骨子を作成しておき、テンプレート登録すると便利です!
目次
関連記事
オファーメッセージ作成のコツ
☝️ Offersの特徴とポイントを理解する
初めにOffersの特徴とポイントをご確認ください。
- 転職滞在層や、副業・フリーランス希望者の割合が高い
- ユーザーの転職意欲に合わせた、メッセージの温度感設定が重要
- 転職意欲が低くても、カジュアル面談に誘導することでタレントプールの構築にもつながる
- 会社情報・求人をオファーメッセージに添付する
- 会社紹介資料や、求人、サービス・組織がわかるWeb記事などをメッセージに添付することで、面談時のコニュニケーションがより具体的になる
☝️オファーメッセージのコツを理解する
1. 文字数
- ポジション単位でのオファー:800〜1200文字程度
- タスク単位のオファー:800文字程度
参考:
オファーメッセージは、1001-1500文字程度で作成されている場合が最も多くなります。
・501-1000文字:約19%
・1001-1500文字:約30%
・1501-2000文字:約27%
会社説明資料や開発環境がわかる記事・求人URLなど、参考資料で補える内容がある場合は、
なるべく文面を短くすると効果的です。
文面は訴求したいことに絞りシンプルなものにしましょう。
2. 訴求の方向性
- Offersの候補者は、副業やフリーランスでの就業意欲のある方がメインです。
- 募集背景を含めたあなたに何の仕事をお願いしたいのか・なぜお願いしたいのかという、具体的な訴求をすることで候補者側のコミュニケーションコストを減らすことができます。
- 「とりあえず会ってお話させてください!」より、ある程度の情報を提供するのが効果的です。
メッセージの記載例
△ :「弊社はあなたが活躍できる環境です、興味ありませんか?」
◯ :「現在こういった開発体制で、こういった開発を予定していて、
そのためXXXXポジションとしてお力添えいただきたいです!」
3. 返信の心理的ハードルを下げる
- まだお会いしたことのない方に、高いコミットメントを求めるような内容は避けましょう。
4. 事業内容や業務内容をわかりやすく記載する
- 初めてその会社を知る方でも、事業や業務がイメージできるような内容にすると良いでしょう。
5. 話を聞いてみようと思ってもらえるような魅力を明記する
- 事業内容の面白さ:競合が少ない、今流行りの領域など
- 業務内容の面白さ:流行りの技術が使える
- 自分の経験が活かせそうか:任せたい内容の明記・使用技術の重なり
- 働き方の柔軟性:リモート・業務委託・副業
- 条件の良さ:Feeが高い、ストックオプションなど
具体的な文面例
さらに細かい文面のポイントについては、以下のページをご覧ください。
- オファーメッセージのサンプルテンプレート (overflow社/Offers)
- オファーメッセージのサンプルテンプレート(詳細な依頼内容は決まってないが、面談をお願いしたい場合)
- オファーメッセージのサンプルテンプレート(すぐ仕事ができそうな方の場合)
- オファーメッセージを再送する際のサンプルテンプレート (overflow社/Offers)
サンプル文面テンプレート
Offers上にサンプルのテンプレートを登録しています。
こちらを編集して、オファーメッセージのテンプレートを作成してみましょう!
テンプレートの登録方法
テンプレートの登録方法は、こちらをご覧ください。