このページの概要
このページは、非エンジニアの採用担当者向けの内容です。
このページの目的
・ITスタートアップやベンチャー企業では、
スクラムチームでの開発を行なっている企業が多くなります。
・プロダクトオーナー・エンジニア・スクラムマスター等がどのように連携し、
プロダクト開発を行なっているかを理解することで
オファー送信を行う候補者に適切にアプローチできるようになります。
目次
アジャイル開発とは?
スクラム開発を理解するうえで、アジャイル開発とは何かを押さえておきましょう。
- 従来主流であったウォーターフォール開発は、要件定義→開発→テスト→リリースの流れを上から順番に行う開発手法です。
- 前の工程に戻らないことが前提となるため、例えば開発途中で前段で定義した仕様を変更することは良しとされません。
- また、リリースするのはすべての機能の開発とテストが終わってからになります。
- 品質を保ったリリースができる一方、途中の仕様変更がしにくいことや、リリースまでに時間がかかりスタートアップのスピード感に合わないことがデメリットでした。
そんな中、2001年にアジャイルソフトウェア開発宣言が提唱されました。
- アジャイルの概念では、機能ごとに要件定義→開発→テスト→リリースという短いサイクルを設け、短期間でのリリースを繰り返します。
- 開発が終了した機能から随時リリースし、ユーザーからのフィードバックを元に、さらにプロダクトを改善していきます。
今日のWebサービス開発企業では、アジャイルの考え方が開発方針の基礎となっている場合が多くなります。
スクラム開発とは?
- スクラム開発とは、アジャイルを体現する開発手法の一つです。
- ラグビーのスクラムのように、チームの共同作業で開発を進めていきます。
- スクラム開発の基礎となるのは、今後追加したい機能や改善要素などをリスト化したプロダクトバックログです。
プロダクトバックログ
- プロダクトに必要なものがすべて並べられた一覧であり、プロダクトに対する変更要求の唯一の情報源となります。
- プロダクトの現在の状況や、改善の進捗を関係者間で把握できるようになっています。
- バックログの内容は定期的に見直し、追加や分割・削除を繰り返します。
スクラム開発で行われるイベント
- スクラム開発においては一般的に1~2週間で区切られたスプリントと呼ばれる開発タームでリリースを繰り返していきます。
- スクラムのフレームワークには、スプリント中に行うべきイベント(セレモニー)が定義されています。
1. プランニング
スプリントで実装する機能をプロダクトバックログの中から選び、
スプリントバックログ(=そのスプリントで開発する機能を集めたバックログ)を作成します。
2. デイリーミーティング
毎朝チームメンバーが集まり進捗の共有や相談をする場です。
一般的にはスタンドアップ形式で、毎朝15分程度で実施します。
3. レビュー
デモなどの形式で実装した機能を紹介し、フィードバックを受けます。
4. レトロスペクティブ
スプリントの振り返りを実施し、よかった点や改善点などを共有します。
振り返りの中で見つかった課題は、次回のスプリントでは発生しないように改善策を考えます。
これを繰り返すことで、チームが継続的に向上していきます。
スクラムチーム内のロール
- プロダクトオーナー
・開発の優先順位やプロダクトの方向性などの意思決定に責任を持ちます。
・バックログの管理やリリース管理を担います。
・スクラムチーム外の関係者(ビジネスサイドや顧客など)とのコミュニケーションも担当します。
- 開発者
実際にモノを作る(機能を実装する)役割です。
エンジニアだけではなくデザイナーも開発者に含まれます。
- スクラムマスター
スクラムの進行役として、スクラムフレームワークに則ったチーム開発を支援します。
他のメンバーのコーチのような立場で、スクラムを機能させることに責任を持ちます。